2022-10

スポンサーリンク
フルーチェ百姓日誌

ベビーチェア

ベビーチェアの作製をしました 天然乾燥した板を使います チェンソーでベビーチェアの寸法より少し大きく切ります バンドソーで耳を切ります スライド丸鋸でかんな盤に入る大きさに切ります ...
フルーチェ百姓日誌

トラックの踏み台

トラックのオイル交換用の踏み台の作成をしました 使用するのは一昨年伐木して自然乾燥させ2mに玉切りした丸太のです 踏み台のサイズを測って治具をつけていきます 治具に合わせてチェンソーで切っていきま...
フルーチェ百姓日誌

小型車両系建設機械運転特別教育2

小型車両系建設機械運転特別教育の講習の講師をしました 2日目の実技教育は小型車両系建設機械の基本施工と応用施工を実践していただきました 応用施工では実際に地山を掘削していただき盛り土や切り土作業をしていただきま...
フルーチェ百姓日誌

折りたたみチェア

折りたたみチェアの作成をしました 先日リップソーで板にしたときに出た耳の部分を昇降盤で同じ幅に切っていきます 折りたたみチェアの寸法に切っていきます 切った部材に穴を開けていきます ...
フルーチェ百姓日誌

燻製器5

燻製器にダボを追加する作業をしました 先日燻製して見ましたが網の位置を変えたいのでダボを追加します 印をつけていきます治具を使ってダボ穴を開けていきます ダボ穴に接着剤をつけてダボをいれていきます...
フルーチェ百姓日誌

小型車両系建設機械運転特別教育

小型車両系建設機械運転特別教育の講師をしました 午前中はドラグシャベルの基本操作から教育しました 重機のメンテナンスについても講習しました そのあと一人ずつ基本操作を実践していただきました ...
フルーチェ百姓日誌

モバすぎ!

モバすぎの作成をしました 3か月以上前に製材して乾燥させた自然乾燥の板を使います チェンソーでモバすぎの寸法よりも少し大きく切ります リップソーで耳を切ります 今回は実加工するため同...
フルーチェ百姓日誌

みどりのカーテン3

みどりのカーテン用の苗をポットに移す作業をしました 今のみどりのカーテン用の畝にはまだ植えられない大きさの苗をポットに移します セルトレイからポットに苗を移します おくらや万願寺とうがらしの苗も移...
フルーチェ百姓日誌

炭素循環農法

炭素循環農法とは、炭素と窒素の割合を一定にして土の発酵を促す、化学肥料や農薬を用いない農業のことです。 ワラや竹チップなどの炭素資材を適切な割合で土に混ぜることで、土の中の菌や微生物の働きが活発化し、その結果、虫が近寄りづらくなり、うまみ...
フルーチェ百姓日誌

ネギの植え替え

坊主知らずネギの植え替え作業をしました 昨年植えた坊主知らずネギが株分けしたいるので植え替えます 坊主知らずネギを取りトラクターで植え直すため畝を作ります 作った畝にネギを植えなおしていきます ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました