フルーチェ百姓日誌登り窯 笠間市にある製陶ふくださんの登り窯を見せていただきました 製陶福田さんの玄関には世界一大きい花瓶立てが飾ってあります この花瓶立てを焼くために陶器の周りに一回ずつ釜を囲み焼いて壊して制作するそうです ... 2022.05.31フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌ロケットストーブ44 ロケットストーブの修理をしました ロケットストーブを使用しているとストーブの炉や本体の鉄と三和土と土佐漆喰の膨張率が違うためどうしてもひびが入ってしまい、隙間から煙が出てきます試しにロックウールを詰めてみます ... 2022.05.30フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌製材2 製材所で製材していただいた板を運搬する作業をしました 製材した板を使う種類に分けて降ろしていきます 縦積みしてさらに乾燥させます 実加工する板も野積みして乾燥させます さらに細かく用... 2022.05.29フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌丸太運び2 1昨年伐木し天然乾燥した杉の丸太を製材してもらう作業をしました 先日製材してもらった板を用途ごとに降ろします ダンプからドラグシャベルを使って丁寧に降ろしていきます 板の種類ごとに分けて降ろします... 2022.05.28フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌蜂の巣2 蜂の巣を飾るための作業をしました 先日蜂の巣の周りに木工用ボンドを塗りましたもう一度その上から木工用ボンドを塗っていきます 表面に薄く塗っていきます この状態で乾燥させます 2022.05.27フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌丸太運び 丸太を製材所に運ぶための作業をしました 昨年伐木して玉切り丸太を製材所で板にしてもらうため運びます ドラグシャベルでダンプに積み込みます 大きくて持ち上がらないため少しずつ積み込んでいきます ... 2022.05.26フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌森林整備18 森林整備をしました 一昨年巻き枯らしという方法で天然乾燥させた杉を伐木して搬出します 伐木して全幹のまま搬出します ドラグシャベルで押しながら伐木していきます 伐木して枝払いしながら... 2022.05.26フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌製材 製材所で丸太の製材の作業を見させていただきました 搬出しまた天然乾燥した杉の丸太を製材所に運び込みフォークリフトで降ろします 製材機に入れる前になるたけ皮を抜きます 製材機に丸太をのせます ... 2022.05.25フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌壁紙はり 壁と天井の隙間に障子紙を貼る作業をしました 障子紙を貼る大きさよりも少し大きく切っていきます 障子紙をタッカーで留めていきます その上に板をつけていきます 電線の部分はよけて貼ります... 2022.05.25フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌蜂の巣 蜂の巣をお店に木育ステーションふぉれすたーりびんぐに飾ることにしました蜂の巣は昔から縁起物として、日本で愛されています。蜂の巣が縁起物とされている理由は、蜂は自分たちの家族をとても大切にしています。外敵から守るだけではなく、蜂の巣の中が暑... 2022.05.24フルーチェ百姓日誌