フルーチェ百姓日誌試し堀り サツマイモの試し堀りをしました サツマイモ畑の草の中でほんの少しだけ葉っぱが出ている状態です 草を掻き分けサツマイモのツルを探します ツルを引っ張ってみます 小さなサツマイモがついて... 2021.10.31フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌吊るしベーコン 吊るしベーコンを作成しました 吊るしベーコンにつけるハーブと天然塩用意します 吊るしベーコンにするために豚バラ肉のブロックを切ります 豚肉に塩をまぶしていきます その上にハーブをのせ... 2021.10.31フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌燻製器9 燻製器を作成しています 扉を合わせてみます 内枠が合わず入らないため昇降盤を使って少し内枠を切っていきます 下の扉も同様の作業をして入るようにします 入ったら丁番の位置に印を付け、の... 2021.10.30フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌リノベーション86 Forester’slivingの拠点の古民家をリノベーションしていますカフェに甲斐仁代さんの油絵を飾ることにしました甲斐仁代さんは、明治35年生まれの佐賀県出身です。女子美術学校卒業されました。大正12年二科展に「グラヂオラス」が初入選... 2021.10.30フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌みどりのカーテン11 みどりのカーテンでゴーヤを栽培しています 6月に種をまいて立派にみどりのカーテンの役目をしています 葉を掻き分けるとゴーヤの実もなりだしました 実を取るのを忘れると熟して割れてしまいます ... 2021.10.29フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌燻製器8 燻製器を作成しています 扉に丁番を付けるため位置を決めます 丁番の位置を印を付け、のみで削っていきます 丁番をビスでとめるため、ドリルで少し穴を開けてからビスでとめていきます 扉に穴... 2021.10.29フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌おしゃらぐ農園 おしゃらぐとは茨城弁で「おしゃれ」という意味ですおしゃらぐ農園のメンバーの方がライブ調理教室を行うということで見学しました 撮影するために機材をセットします 機材をセット中に料理の下準備をします ... 2021.10.28フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌燻製器7 燻製器を作成しています 天井部分、側面、底面をビスケットジョイナーで溝を掘ります 溝を掘ったら、溝にビスケットを入れて仮組をしてビスケットの位置があっているか確かめます 接着剤を付け、組み立てていきます ... 2021.10.28フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌ビールサーバーの清掃 「木育ステーション ふぉれすたーずりびんぐ」で生ビールを提供することにしましたビールサーバーを設置するためビールサーバーの清掃をしていただきました サーバーを洗浄する端子にホースを設置します ホースにディスペン... 2021.10.27フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌ベーコン2 ベーコンの作成をしています 先日漬け込み始めた豚バラブロックを一日一回冷蔵庫から出し、揉んでいきます その作業を3日間続けてます 3日間ビニール袋で漬け込んだものをこの度は熟成させるためにパットと... 2021.10.27フルーチェ百姓日誌