フルーチェ百姓日誌ナス畑の支柱の補強 ナス農家さんの支柱の補強の手伝いをしました とても手入れがきれいにされています支柱の両側に筋交いを入れていきます アルミパイプを斜めに差し込みます 柔らかいマイカ線で支柱にしっかりと結んでいきます... 2021.09.30フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌木工機械7 先日作成したベルトサンダーに使用する台の設置をしました 台をベルトサンダーにに乗せてみます上手くレールの上を転がるようです 先日作成したはぎ板から戸車を外します 戸車を外れたはぎ板をベルトサンダー... 2021.09.30フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌はぎ板11 厚さ12mmのはぎ板の作成をしました 自然乾燥させた杉の丸太を製材所で17mmに製材していただいた板の耳をリップソーで切っていきます 切った板を13mmな厚さまでかんなを掛けていきます その作業を... 2021.09.29フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌木工機械6 ベルトサンダーのスライド台の作成をしました先日作成したものはすぐにサンダーの摩擦で台がずれてしまうため、ずれないようにスライドさせるレールの両側に戸車を挟み込むように作り直します 材料をかんな盤をかけて大きさを同じします ... 2021.09.29フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌リノベーション83 foresters'livingの拠点の古民家のリノベーションをしています廻り縁をする作業をしました リップソーで板を廻り縁に幅に切っていきます 切ったものを昇降盤で溝を掘っていきます 壁... 2021.09.28フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌木工機械5 木工機械のコンセントの取り付けをしました 200vのコンセントで古くなっていたため、すぐにショートしてしまいます開けてみるとほこりがたまっているのと、線同士が接触しています 新しいコンセントに接続し直します ... 2021.09.28フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌土佐漆喰6 土佐漆喰を作るためわらを発酵させています発酵させて2か月経ちました 以前とあまり変わりません レーキを使ってかき混ぜてみます あまり変化がありません そのあと一週間経ちました真夏の暑... 2021.09.27フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌カウンターテーブル7 調理場用のカウンターテーブルの作成をしました 使う材料は台風で倒れた100年杉をチェンソーで製材した板です片耳をリップソーで切っていきます 80番と240番のやすりで磨いていきます 工房に移動して... 2021.09.27フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌ランプシェード5 大きなランプシェードを作成しました 先日大きな風船に半紙を貼り付け乾燥させました乾いた様子なので風船を取ろうとしましたがはがれません とりあえず、電球をつけてみるとこんな感じです 次の日に半紙が完... 2021.09.26フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌リノベーション82 foresters'livingの拠点の古民家のリノベーションをしていますトイレの横に外に出れるように新しく引き戸を作る作業をしました 古い引き戸を取り外します トイレの扉と外壁の間に板を貼ります ... 2021.09.25フルーチェ百姓日誌