フルーチェ百姓日誌はぎ板2 先日はぎ板にする材料をチェンソーで挽きました先日はだいぶ水分がありましたまた水分計で測ってみます 先日よりも多少乾燥した様子です雨が降ったため湿度が高く乾燥が進まなかったのかもしれません。様子を見ます 2021.06.30フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌田植え2 田植え途中で田植え機が故障したため、違う田植え機を持ってきました 新しい田植え機の操作方法を確認し、もう一つの田んぼで再度田植え再開です 今回は農家さんに植え方を教えていただき、一度端の植えるところを素通りし次... 2021.06.30フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌はぎ板 はぎ板とは、板の側面同士を接合させた無垢材のことを指しますはぎ板にする材料の板の製材をしました 製材する場所は森の入り口です伐採した木を一年自然乾燥させ玉切り、その場でチェンソーで製材します作業するため、草を刈ります ... 2021.06.29フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌田植え 無農薬栽培の田植えのお手伝いをしました 先日代掻きをした田んぼにすっかり水が入りました 田植え機にお知り合いに注文していた苗をセットしていきます 田んぼの端から苗を植えていきます 田... 2021.06.29フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌テーブルのシミ 先日出来たてのテーブルを皆さんにお披露目し、バーベキューをして使用しました当然汚れますが、オイルフィニッシュしなかったため、油のシミが出来てしまいましたやはりオイルフィニッシュしたほうがよさそうです サンダーで油シミを落とし... 2021.06.28フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌古内茶2 古内茶の荒茶工場でお手伝いしました 一心三葉の新芽を摘んで製茶工場に搬入するときまず、摘んだお茶の葉を「生葉コンテナ」に保管します摘み取られたお茶の葉(生葉)は、酸化酵素の働きによって、摘んだらすぐに酸化が進み、緑茶としての... 2021.06.28フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌坊主知らず 坊主知らずネギの定植をしました坊主知らずネギは、ネギ坊主(葱の花)が出来にくい品種で、通常ネギが出回らない5~6月に楽しめる品種です。花をつけないため種が出来ず、分けつ(株が枝分かれしていく)で増えていきます。 まず、畝に... 2021.06.27フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌テーブルの脚2 先日テーブルの脚の組み立てをしました 乾燥が済んだためにサンダーで磨いていきます 240番のサンダーで磨くと手触りが良くなりました 今日は椅子とテーブルづくりのお手伝いいただいた方のお礼をするため... 2021.06.27フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌テーブルの脚 先日、貼り合わせたテーブルの天板の脚を作成しました まず、森林を整備してそこから搬出される木材を製材所で板にしていただいた物を脚の寸法よりも少し大きめに切っていきます 脚の強化版はチェンソー製材した板をバンドソ... 2021.06.26フルーチェ百姓日誌