フルーチェ百姓日誌セルフリノベーションLabo2 セルフリノベーションLaboの続きです床暖房の架橋ホースを設置して今度は「三和土」(たたき)の準備です 先日、「たたき」用に赤土を2t購入してきました 赤土石灰を混ぜていきます赤土にもその土地で性質が違うため、... 2021.05.31フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌サツマイモの定植 サツマイモの定植をしました 2月に伏せ込み作業をして少しずつ芽出しをさせこんなに苗が育ってきました この畑に定植します スギナだらけの畑ですが、まずトラクターで耕します ... 2021.05.31フルーチェ百姓日誌
totty's木工65(Totty’s) 森林を整備してそこから搬出される木材をチェンソーで製材し木工品に加工しています椅子につけるロゴマークを印刷しました 試しの板に印刷してみますきれいにできたので本番です 印刷方法はシルクスクリーンという方法で印刷... 2021.05.30totty'sフルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌セルフリノベーションLabo 第1回目のセルフリノベーションLaboが行われました 最初にカフェ予定で土間にする準備として玄関にセメントで固めてある大谷石を電動ハンマーで外していく作業をしました。電動ハンマーの使い方、差し込み方を指導しながら、実際にやっ... 2021.05.30フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌トマトの葉落とし トマト農家さんのトマト苗の様子を見させていただきました当日は第一花房があと一週間ほどで収穫ということで、下の葉を取り除く作業をしていました下の葉を取り除くと収穫するとき作業がしやすくなるのと風通しが良くなるため、病気などの予防になるそうで... 2021.05.29フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌ほぞとほぞ穴 木工品を作るうえで木材の接合方法にはいろいろあります「ほぞつぎ」は家具製作、木工においてもっとも使われる接合方法で、テーブルの脚、幕板などの接合に使われています。「ほぞつぎ」は片方の材料にほぞ穴、もう片方の材料にほぞ加工して、ほぞ穴にほぞ... 2021.05.29フルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌リノベーション38 お知り合いの古民家をリノベーションするお手伝いをしています 浴室のすぐ隣の柱を立てるため寸法を測ります柱は森林を整備してそこから搬出される木材をチェンソーを使って製材したものです 柱を設置する大引にほぞ穴をあけ... 2021.05.28フルーチェ百姓日誌
totty's木工64(Totty’s) 森林を整備してそこから搬出される木材をチェンソーで製材し木工品に加工していますテーブルの天板磨きをしました 先日UVレジン液を節の抜けた部分に入れ乾燥させた天板の面取りをルーターでしていきます 面取りをしたら、... 2021.05.28totty'sフルーチェ百姓日誌
フルーチェ百姓日誌ネギの苗箱づくり 農家さんから頼まれてネギの苗の頭を切りそろえるための箱を作りました白ネギは播種後、圃場への定植まで約2カ月かかりますが、最後の1ヶ月で10日に1回の頻度で苗の葉の剪定を行うそうです。この作業は苗に敢えてストレスを与えることにより成長を促し... 2021.05.27フルーチェ百姓日誌
totty's木工63(Totty’s) 森林を整備してそこから搬出される木材をチェンソーで製材し木工品に加工しています椅子にforesters'livingのロゴの焼き印を押しました 七輪に炭をおこし、焼き印を入れ熱します一発勝負なので焼き印を押す前に焼き印を熱し... 2021.05.27totty'sフルーチェ百姓日誌